itoh.com
ホーム
 
itoh.comNEWS登録
コンテンツ
「この気持ち伝えたい」ベストセラーをFlash版で!
コミュニケーションのプラットフォームを創る
コミュニケーションQ&A
ブックシェア
エディターズ・ルーム
フレンド
エディター沢田康彦氏のインタビューサイト
プロフィール
伊藤守プロフィール
お問合わせ
(c) itoh.com All Rights Reserved.
 
 ホーム > エディターズ・ルーム > バックナンバー インデックス > バックナンバー


エディターズ・ルーム
バックナンバー 2001 2002 2003 2004 2005 20062007 2008

itoh.com の舞台ウラをリアルタイムにご報告します。

2006年1月13日(金) 「お気に入りのサイト 」

仕事でもプライベートでも、インターネットを使わない日はありませんが、とくにお気に入りのサイトはありません。毎日必ず開くのは、自社のページと Googleくらいでしょうか。それと、実はいまSNSサイトで日記を書いているので、そこは毎日開きます。そこで友だちの日記を見るなど、しばらくサーフィンしたりすることもありますが、お気に入りかどうかと聞かれると、迷うなあ。私にとって、ネットはもっぱら情報収集のためのツールでしかないようです。(C)

「All About Japan」というサイトがあります。各分野の専門家が情報を提供してくれたり、質問に答えたり、お勧めのサイトを紹介してくれるサイトです。とりあえず疑問が浮かぶと、このサイトにいきます。数年前、確定申告を初めてすることになり、いろいろ読んでも良く分からなかったため、私はこのサイトで確定申告や税を担当している人にメールをかいてみました。無料だし、返事が来ないかもしれないなぁと思っていましたが、とても丁寧な返信がすぐに返ってきました。直接つながっている感じがあって、とても嬉しかったのを覚えています。私も専門分野があれば、ぜひ参加したいのですが・・・。これからも何かあれば頼りたいサイトです。(M)

青二才ながらウェブ制作という仕事の関係で会社でも頻繁にインターネットを使うが、それにも飽き足らず家にいるときの大半の時間はパソコンの前に座っている。ただ自分はサイトを作るのが趣味なので、情報収集以外にネットサーフィンをする目的は、プライバシーを覗く目的で友人のブログやSNSサイト内の日記を読んだり、あとは会社や自分のサイトに還元するために良いデザインのサイトを見つけてくることくらいだ(こう書くと自分がすごく仕事熱心なのではないかと思えてきたが、すぐにそれは勘違いで仕事内容と趣味がたまたま一致しているだけだと気付いた)。その際に役に立つのがikesai.com(http://www.ikesai.com/)だ。見た目のデザインだけでなくユーザビリティーとアクセスビリティーを兼ね備えたサイトが盛り沢山なので、大変重宝している。お気に入りという言葉だけでは足りず、愛おしいといっていいほどのサイトがある。自分の弱小草サッカーチームのサイトである。たかが草サッカーなのに見た目勝負とJリーグチーム以上にプロチームらしいウェブサイトを目指して7年前作り続けて、未だに完成しない。良いデザインのサイトを見るとマネをしたくなり、完成してもいないのに作り直したくなるからだ。飽きっぽい性格が災いしている。チームの会計からサーバー管理代として月3000円もらうことになっているが、いつまで経っても完成しないことに業を煮やしたらしく支給が滞っている。それでも、やはり7年間作り続けている愛しいサイトである。中途半端なものは作りたくない。作り続けて疲れたときは「バカ世界地図」(http://www.chakuriki.net/world/)で笑わせてもらっている。友人から「歩くカーナビ」、「天職はタクシードライバー」と言われるほどの地図オタクなので。(HK)