itoh.com
ホーム
 
itoh.comNEWS登録
コンテンツ
「この気持ち伝えたい」ベストセラーをFlash版で!
コミュニケーションのプラットフォームを創る
コミュニケーションQ&A
ブックシェア
エディターズ・ルーム
フレンド
エディター沢田康彦氏のインタビューサイト
プロフィール
伊藤守プロフィール
お問合わせ
(c) itoh.com All Rights Reserved.
 
 ホーム > エディターズ・ルーム > バックナンバー インデックス > バックナンバー


エディターズ・ルーム
バックナンバー 2001 2002 2003 2004 2005 20062007 2008

itoh.com の舞台ウラをリアルタイムにご報告します。

2006年12月1日(金) 「わたしのモテ期」

人には人生で何回かモテ期が訪れるといいます。私の場合、高校に入学したときの15歳が初めてやってきたモテ期だったような気がします。中学の卒業アルバムを見た他校の生徒から電話がかかってきたり、かばんに手紙が入っていたり、呼び出されたりしたことも何度かありました。しかし私は当時、同級生に片思いしていました(エディター2006年5月19日「修学旅行」で書いた病気で亡くなった彼)。私は3年間、その人に片思いをし続け、誰とも付き合わずに高校生活を終わります。今考えると、純粋だったといえば純粋でしたが、もったいないことをしました。というわけで、最初のモテ期は、まったくムダに終わったのです。次のモテ期は20歳のときやってきましたが、それはまた今度。笑(M)


わたしは一番モテたかった思春期には、さっぱりモテませんでした。最初のモテ期が訪れたのは、いまから思えば、ずいぶん遅かった。26歳頃でしょうか。そして、いまももしかしたらモテ期なのかもしれない、なんて思っています。それでも、若いときにモテないというのは、つまらないものです。あの頃、いまみたいだったら、かなり楽しい人生だったろうと思います。以前、「頭のよさと美貌と名声とお金だったら、どれが一番ほしいか?」と聞かれて、迷いなく「美貌!」と答えたわたしは上記のうち、名声とお金は美貌に付属してくっついてくると信じて疑いません。まあでも、美しいからと言ってモテるわけではない、というのが実際のところです。小学校6年生のとき、男子の人気投票で1位になった女の子を見て、「モテる理由」に思いを馳せたことを思い出します。(C)


わたしの“勘違い”モテ期は保育園時代にさかのぼります。と書き始めて気づきましたが、小学校時代も中学校時代も高校時代も大学時代も、わたしは常に“勘違い”モテ期を過ごしてきたと言えます。あまりに恥ずかしく、またあわれな気持ちになるので詳しくは述べませんが、まぁ非常におめでたかった、ということでお許しください。今は謙虚に生きております。かしこ。(MT)


そんな時期、一度もない!以上!(HK)