« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月23日

紀伊国屋サザンホールで講演

s-P1040013.jpg

舞台の上に立って講演すると、
前にいる人たちとの距離がちょっとあって、
手ごたえをつかむのに少し時間がかかります。

s-P1000179.jpg

s-P1000195.jpg

それでも、よく聞いてもらえて嬉しかったです。

講演のあと、サイン会がありました。

s-P1000217.jpg

ひさびさのサイン会で、
例によって10月19日と書くところを、
10月8日と自分の誕生日を書いてしまいました。

サイン会は、以前ときどきやりましたが、
今回、サイン会をしながら、
もっと目の前の人と話したいと思いました。

列が続いているので、
待っている人に申し訳ないから、
サインをすることに専念しましたが、
前に立っている人に、思っていることなどをいろいろ
聞いてみたいと思ったのでした。
 
「どこから来たんですか」
「これまで、どんな仕事をしてきたんですか」
「どんな仕事が得意ですか」
「いま一番興味を持っていることはなんですか」
「これから1年で、どんなことをやろうと思いますか」
 
うーん、いろいろ聞いてみたい。
 
それから、私も聞かれてみたい。
何か思いがけないことを、、、。
 

Posted by itohco at 11:09 | トラックバック

2006年10月20日

「わかったつもり」

西林克彦先生に社内の講演会に来ていただいたのは、
9月19日でした。

s-P1030671.jpg

人がどのように意欲をもつようになるのかについて、
とってもよく「わかったつもり」になった講演でした。

西林先生の本を読むのが一番いいと思いますが、

・わかったつもりという状態
・もっとわかりたいと思わなかった理由
・わからない状態
・わかったは状態は一つの安定状態

といったことについてお話ししていただきました。

浅いわかり方から抜け出すことが困難なのは、
その状態が「わからない」からではなくて、
「わかった」状態だからなのです。
わかったつもりが、そこから先の探索活動を妨害するのです。
  
文脈がわからないと、わからない

そりゃそうですね。
要するに何のことを言おうとしているのかがわからないと
わからないわけです。

スキーマ

スキーマって何のことだか、興味ありますか?

絵がわからないと、わからない話

s-P1030672.jpg
 
西林先生とは講演の前後にいろいろなことをお話できて、
とても有意義でした。
先生は教育者であり、教育学を専門にされています。
混乱している教育のありかたについて、
とてもシンプルなスタンスをもたれています。

たとえば、黒板を前に授業をやる意味について
先生とお話ししました。

私は、コーチングのイメージをわかりやすくするために、
キャンバスを前に、コーチとクライアントが座って話している絵を、
デザイナーに描いてもらったのですが、
その絵を先生にお見せしたら、
授業も同じイメージがいいとおっしゃっていました。
  
それで、詩とか絵とか、
それのどこを見るのか、
どんな風に聞いたり見たりするのか、
それについてもいろいろ話があって、
西林先生が藤田嗣治の展覧会に行った話になりました。

先生と話していると、絵を観に行きたくなります。

それは、以前ベンジャミン・ザンダーと話していたときに
感じた感覚と似ています。
ベンジャミンは言いました。

「クラッシック音楽は特別だ、
でもそれを楽しむのにはちょっとトレーニングがいる」

でも、その後、クラシック音楽をすごく聞きたくなった。
  
そういえば、息子に沢木耕太郎の本の講釈を受けて、
それから、沢木耕太郎を読むようになった。
  
私の場合、人を介して、興味の扉が開くようです。
それから、人を介して、
「わかったつもり」から、少し解放されるようです。

Posted by itohco at 12:15

2006年10月19日

Coaching for High-Velocity Execution

s-itoh3_3.jpg

s-itoh3_4.jpg

昨日は、コーチ・エィのシンポジウムがありました。

s-kaijo2.jpg

最初に、私から20分話すことになっていたので、
プレゼンテーションをせっせと用意しました。

High-Velocity。
つまり、速く動くとどんないいことがあるか。

・ 予期せぬ事態が起こりにくい

それはそうです。
予期せぬことが起こるよりも早く動いている。

・社内/社外からの抵抗勢力を未然に防ぐことができる

だいたい抵抗勢力の特徴は、
動きが遅い、または、動きたくない人たち、
または、変化を嫌う人たち。
そういう人が粗探しをしている間に、ものごとは変化する。

・ 不足している部分が早く明らかになるため、はやい修正が可能

・はやく動くことによって、
ポジティブなフィードバックの サイクルがつくられる

これは本当にそうです。
行動が速いときは、前に進めるための
フィードバックが多くなります。
このことについては、もっと考えてもいいかもしれません。

・ 組織の代謝がよくなる

・ 望ましい業績が増長する

・ 計画が陳腐化しない  

それはそうですね。


予定では、私は20分話すことになっていました。

「伊藤さん、前でNさんが時間を知らせます。
それに従ってください」

そう念を押された。
従わないと思われているのだ。

やがて、時間が近づいてきたら、

「伊藤さん、20分というのは1時20分ということで、
それまでに終えてください」

「はーい」

ところが1時になったら、司会のKさんが

「いま受け付けていらっしゃる方がおりますので、
数分お待ちください」

s-sugawara.jpg

いよいよ始まったと思ったら、
Kさんから、今日の趣旨などの紹介があり、
なんと始まったのは1時10分。

つまり、私のもち時間は「10分」。
だいたいが25分ぐらいの内容なのに、10分。

その中で、私は「はやぶさ」や「いとかわ」の話も出しながら、
High-Velocity Execution について、
まさに High-Velocity で話しまくった。

s-itoh3_2.jpg

終わったあと、みんなに褒められました。
内容じゃないんですよ。

「いや、さすがですね。High-Velocity Execution!」

褒めてほしいのは、内容なのに、、、。

Posted by itohco at 16:10

2006年10月11日

誕生日

10月8日はわたしの誕生日です。
今年は、10月7日に誕生日パーティーを開きました。
父と母も来てくれて、楽しいパーティーでした。

パーティーには、いろいろな人が顔を出してくれて、
わたしは、その人たちの嬉しそうな顔を見ると本当に嬉しい。

s-DSC_0371.jpg

2時間はあっという間で、
飲んだり食べたりするよりも
みなさんずっと話していて、それがつきない。

今年はチャイナドレスの人もいて、来年のパーティーを予感させる、
そんな雰囲気もありました。

数人のゲストの方が私に言いました。

「ここの人たちは、本当に楽しそうですね」
「そうですか」

それを聞いて、とっても嬉しかった。

s-DSC_0467.jpg

自分の誕生パーティーを自分で開くようになって、
もう15年以上になるのだと思います。
毎年、毎年、嬉しいです。

パーティーは私の人生の目的です。
誕生日は、特に嬉しいパーティーです。

私は、人が嬉しそうだったり、
楽しそうにしているのを見るのが大好きです。
自分もご相伴にあずかっているようで、、、。

いろんなことがありましたが、
やっぱり生きているのは素敵なことだと思うのです。

s-DSC_0380.jpg

s-DSC_0438.jpg

s-DSC_0457.jpg

s-DSC_0370.jpg

Posted by itohco at 13:37 | トラックバック